Written in Japanese. Japanese fonts required to view this site / Game Review & Data Base Site
◆This Weeks Update(2024/6/2)
■Weekly Notes
≫2024/5/27~2024/6/2

■Writer Activities
≫2024/5/27~2024/6/2
▼Weekly Notes (2024/5/27~2024/6/2)
先月中旬辺りから気になっていたんだが……『ダンジョン飯』のアニメって、本当に今月で終わりなの?
(原作の最後まで行かなさそうに思えるんだが……)
◇Site & Blog Update Note / ◇Media Information / ◇Game Play Log

≪Site & Blog Update Note≫

雑記、ライター記録の更新のみとなります。

「Blog」の今週掲載分は以下3本。

◆【ニュース備忘録】:2024/5/27~2024/6/2
◆【気になる新作・月初め特集】:2024年6月の購入予定メモ
◆【進捗メモ】:2024/5/27~2024/6/2

「State of Play」と同タイミングでマーベラスの発表もあったけど、ほとんどが発売未定とか、いつかのレベルファイブの放送が脳裏をよぎったのは自分だけか。『デモンエクスマキナ』続編は発売が近いみたいだが……。



≪Media Information≫

◆「“回復”はプレイヤーの時間を奪う要素だから要らない」──『サガ』生みの親・河津秋敏氏が語る、超鋭角な「攻める」ゲームデザイン論。最新作『サガ エメラルド ビヨンド』では短くかつヒリつくバトルを追求、「プレイヤーに同じような体験を何度もさせない」ことを目指した(電ファミニコゲーマー)
◆【Meta Quest 2 / Quest 3】2024年5月第4週の新作&注目のVRゲーム・アプリ(MoguLive)
◆遊びやすく、酔いにくい――意欲作にして挑戦作だった『ワリオワールド』のすごさと“もったいなさ”(リアルサウンド テック)
◆相次ぐ怪奇現象の果てに待つ運命とは―大胆なイベントの数々で魅せる、力作ホラーアドベンチャー『ミッドナイトシンドローム』(もぐらゲームス)

『サガエメ』インタビュー、同席していました。
取材中に使われた資料の作成と、記事の構成などを担当しています。
(聞き手としては参加せず、書記に徹しました。)



スクエニ所属のクリエイターさんの中で、個人的に最も雑誌のインタビューなどで拝見している河津秋敏さんが目の前(名刺交換時の挨拶ではほぼ至近距離)にいる衝撃は計り知れず、当日は心の中で「神は実在した……」と繰り返していたという。TRPGの体験談をノリノリに語る姿は本当に面白く、凄く貴重なものを見てしまった気持ちでした。当日はありがとうございました。

……しかし、気が付けばスクエニ、自分の中で最も訪問回数の多いゲーム会社になってしまった(今まではSIEが1番多かった)。というか、『FF7リバース』と一昨年の『春ゆきてレトロチカ』の時も感じたけど、立地条件が最高過ぎるよね、あそこ。超駅チカだし、ローソンが2ヶ所もあるし(常連客)。逆に駅内の移動時間は長くて、時々迷うが……(サガエメの時は回避しました)。



≪Game Play Log≫



……なんか想定以上にミスを重ねていた件。
これは2周目不可避か。

そんな具合にSwitch版『ピンチ50連発!!』を一区切りつけた一週間。



あとは『デジボク地球防衛軍2』がやけに進んだり、『プリニー1・2』の1がそろそろ終わりな状況になった。



『ピンチ50連発!!』は3DSの時よりも大きな画面、手に馴染む十字キーとボタンで遊べる作りが最高でした。中身は3DS版と一緒だけど、一部のステージは明らかに3DS版とは違う地形になっていたな……。(自分が分かった範囲ではピンチ47)

ちょっと気になったのは、デフォルトの音量が大きすぎることと、キーコンフィグがないこと。特に前者は微調整できるオプションを入れた方が良かった気がする。明らかに他のスイッチタイトルの2倍以上デカい。他のゲームから移り替わる際に爆音になってビビったわ……。後者は3DS版もそうだったけど、できれば入れて欲しかったな……。

とりあえず、PC版が出る頃に何らかの進展があることを願う。
アップデート自体は予定されているようなので、機能追加以外にも色々手が入って欲しいな……。

次週は今週、できずに終わった『The Vagrant』を少しでも進められれば。。。
あと、『プリニー1・2』を早く一区切り着けて、『ワイズマンズワールド リトライ』を開始したい。
≫My Game Logs(今後の購入予定と所持ゲームの進捗) / ≫Weekly Notes(過去ログ)

当サイトで使用されている壁紙・画像・文章などの無断使用・転載・コピーは固く禁じます。
当サイトは非営利目的で運営しています。取り上げているゲームの著作権は全て各メーカーが所持しています。
メーカー側からの削除・修正に関する要望があった場合は、直ちにこれに従います。