歯磨き上手かな

誰もが聞き覚えのあるフレーズだと思うんですが、このコーナーで歯磨きをしている子どもはやっと会話ができるようになってきたような小さな子どもたちで、仕上げはお母さんにしてもらうにしても、このコーナーを見てると「ああこれくらいの歳から自分で歯磨…

【オリジナル漫画】GAMEHAのジュリアさん(第2話)

「そうだ京都へいこう」くらい急な思いつきで描き始めた漫画の第2話ができました。 ご覧ください。 この漫画についての概要は第1話の時に書いた気がするのでそちらをご覧いただくとして、あれから1ヶ月かけて5ページが完成したということです。 rito.gameha.…

珈琲を淹れる時間は瞑想に似てる

ぼくはすごいマニアってわけではないのですが、コーヒー豆は挽かずに購入し、飲む時に飲む量だけ挽いて淹れるようにしています。 一応計量カップでお湯を測ったりとか、一定のマニュアルに沿ってだいたい同じものができるようには心がけてはいるのですが、詰…

ハナちがい

「Hanah Spring」さんていう、新曲が出たらチェックしてるアーティストさんがいるんです。 Hanahって名義で出されてた「マイガール」っていう曲がとてもいいなと思って、実はぼくがAmazonで初めて買った商品だったりする思い出のアーティストさんなんですが…

たまに下書きをまとめて削除する

このブログは、ぼくが毎日生活していて、ふと思ったことやら感じたことやらを下書きにメモっておいて、夜中や早朝にこねくり回して記事にしたものにその時やってたお絵描きと共に放出するスタイルをとっているのですが、たまに下書きのままほったらかしにし…

この時期の夕方の散歩が好きです

まだ暑くりきってなくて、でももう肌寒くもないので着込まなくていい、夕方がそんな感じの季節になりましたね。 この時期の夕方に空を眺めながらぶらぶらするのが大好きです。 日が落ちるのも遅い時期ですし、隙あらば夕方外へ出ようとしてしまいます。 なん…

単なる日記

今週はちょっと調子が悪かったので、さくせん「いのちをだいじに」で過ごしました。 あんまり無理をせずに仕事をこなして、隙間に絵を描いて、ゆっくり休む時間を確保しながら、でも子どもの運動会があったので見に行けるように仕事を調整したりもがんばって…

富岡鉄斎は心のパイセン

今、京都国立近代博物館で「没後100年富岡鉄斎」という特別展が行われているんですよね。 www.momak.go.jp 「最後の文人画家」と称される人なのですが「文人画家」ってのは元々は中国で、仕事にせずに教養として絵を描いてた人たちのことを称していて、それ…

シェフの気まぐれメニュー

良いネーミングだなぁと思うんです。 オペレーション化された料理じゃなくて、血の通った料理人が自分のためにつくってくれた手作り感を感じるっていうか。 言葉って面白いですよね。 ぼくももっと上手に言葉を操れたらなぁ、なんて思うこともあるのですが、…

ブログのヘッダー画像を変えたいけどそんなに優先順位が高くない

ブログのヘッダー画像に飽きています。 あたしいのに変えたいなぁ〜と思いつつ、日々のお絵描きを優先しています。 あ、そうやって描いたイラストを使えばいいのか。 でも、ヘッダー用にトリミングする間があったら次のお絵描きがしたいのです。 なかなか悩…